【楽天・ヤフー】最安値を価格調査!売上をアップさせるための適正価格とは

ECサイトや楽天、アマゾン、Yahoo!ショッピングなどで出店しており、いわゆるオンライン販売を運営していると「価格」に関する悩みは尽きません。

もちろん、必ずしも最安値が最適解であるとは限りませんが、現時点での相場、売り時に適切な価格を知ることはオンライン販売を運営する側としては大切な情報なのは間違いないと言えるでしょう。

今回はECサイトや各モールの最安値を調査して、利益を損ねず適切な価格を提示する方法をご紹介します。

顧客やユーザーは自分自身でECサイトを選ぶ

先にECサイトや各モールへの出店などオンライン販売する上での基本的な考え方のおさらいをしておきましょう。

顧客やユーザーは自分自身でECサイトを選ぶ、まずはそのことを意識し、そして理解することから始めてみます。

まずは価格面で選ばれることが大事

顧客やユーザーは「価格ありき」で商品の検索や購入先を探します。もちろん、安ければ安いほうが良いというユーザーもいれば、あくまでも定価の方が安心、安すぎても高すぎても不安になるユーザーもいらっしゃるでしょう。

単純に安くすること、逆に利益のために高くすることのどちらも過度ではマイナスになるということです。価格面で選ばれるというのは、適切な価格による安心感ということを忘れてはいけません。

顧客が選ぶ理由は適切な価格とごく普通の対応

顧客やユーザーが選ぶ理由は単なる安売りだけでなく、ショップとして信頼できるかどうかも選ぶ基準です。適切な価格や相場を知ることで本当の意味での最安値を知ることができます。

そして、顧客やユーザーが求めるのは、ショップとしての安心感、ごく普通の対応でもあります。単純に安ければ良いということではなく、しっかりとした商品説明ページの文章、ショップの紹介文、メールのテンプレートなど、顧客やユーザーが「見る」部分を丁寧に作り込むことも大切です。

安売りによって利益を損ねるのは本末転倒

オンライン販売では商品の状態や在庫数によって販売方法を分けて考える必要があるのも事実です。もちろん、最安値、安売りで気に入ってもらうことでショップとしてのリピーターになってもらうという方法もありますが、それでは利益を損ねる結果を生む可能性が高くなります。

もちろん、他のショップとは違う形で低価格で仕入れられる、大量に在庫を抱えるために仕入れ値を安くする方法があり、定期的な供給が見込めるのであれば問題ありませんが、一過性の商品、季節もの、家庭にひとつ、または個人毎にひとつあれば良い商品であれば一度買った人はもう買わないということも考えられます。

安売りによって薄利多売でもうけていく方法がダメということではありませんが、やはり市場調査、価格調査、競合調査によって適切な価格で売らなければ、最終的には利益が目減りすることに歯止めが効かない可能性も考慮する必要があるでしょう。

ECサイトや各モールの最安値を調査する

次にECサイトや各モールの最安値を調査すること、最安値の本来の意味についてご説明します。

利益を損ねないことと同時に機会損失を減らす

ECサイトや各モールの最安値とは単純に原価や仕入れ値を度外視した価格を割り出すことではありません。

どちらかと言えば、適切な価格の範囲内、相場から逸脱することなく利益を目減りさせない「最安値」を意味します。例えば、相場的には150円の商品があり、通常の仕入れは100円前後。しかし、ある店舗は仕入れに強みがあり100円で売っている。そこに対し価格競争、最安値で勝負してしまえば、利益がゼロどころか他のコストを考えるとマイナスになります。

最安値は必ずしも利益を度外視するものではなく、利益を損ねないことが前提の価格であることを忘れないようにしましょう。

人力では限界があることを知っておこう

自社にとっての適切な価格、相場から逸脱しない価格を設定するためには情報が必要です。

価格の情報は価格調査、競合調査によって得ることが可能ですが、人力による調査には限界があることを覚えておきましょう。同時に調査した情報は古くなっていくこと、常に調査し続けることは物理的に難しいということも理解しておくべきです。

しかし、リアルタイムに変動する他社の販売価格をとらえなければ、適切な価格を提示し続けることはできません。

同時にオンライン販売を運営するために価格調査や競合調査のみに人的コスト、時間的なコストを費やすわけにはいかないという現実もあります。

価格調査から価格更新まで自動化できるツールを使う

価格調査や競合調査は手動や目視によるチェックなど人力で行える作業のため、現在の人員やアルバイトで行おうとする方も少なくありません。商品名で調査し、ECショップや各モールから価格を拾い上げて集計、比較するという点だけを見れば確かにそう考えてしまうの気持ちもわかります。

実は価格調査や競合調査はすでに自動化されています。例えば、当社の提供する「らくらく最安更新」であれば、一括、全自動で価格調査や競合調査が可能であり、同時に価格更新まで自動で行うことができます。

自動で価格調査をした上で適切な価格をリアルタイムで提示できることを考えると、人力による価格調査や競合調査は大変な労力と時間的コストが必要となることが想像できると思います。

もし、現時点で価格調査や競合調査、価格更新でお悩みであれば、ぜひとも当社の「らくらく最安更新」の導入をご検討ください。30日間無料のトライアルを提供しております。いつでもお気軽に相談、お問い合わせください。

まとめ:ECサイトとしての信頼性や安心感を高めるために

顧客やユーザーが1円でも安いショップで買いたいと思う心理が働くのはごく自然なことです。しかし、実際に自分が購入する側になるとあまりにも安すぎる、または高すぎるだけでも不安な気持ちが生まれます。なるべくなら他のショップと同様の価格帯、相場を逸脱しないことも安心・安全に感じてもらう秘訣だということを忘れてはいけません。

本当の意味での最安値とは相場や適切な価格から逸脱した安さではなく、運営側として利益を損ねないこと、顧客やユーザーが安心して買える価格だということも意識してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がECサイトを運営していて、本来の最安値とはどういう意味を持つのか知りたい方、利益を損ねない適切な価格を提示する方法を知りたかった方のお役に立てれば幸いです。

らくらく最安更新は無料でお試しいただけます