ネットショップで仕入れは強いけど販売が弱い場合におすすめしたいこと

物販や小売、卸売などの経験がある方がECやネットショップを始める場合にネックになるのが「仕入れは強いけど、販売が弱い」ことです。

実店舗、もしくは直接的なBtoB、BtoCと、オンライン上でのECやネットショップによる物販や小売の違いによるものであり、最初は戸惑うのも当然と言えます。

今回は、ネット上での物販や小売が普及したことによる悩み、そしてネットショップで販売が弱い場合におすすめしたいことについてお話します。

ネット上での物販や小売が普及したことによる悩み

はじめに、ネット上での物販や小売が普及したことによる悩みをご紹介します。

競合他店やライバルショップが数限りなく存在するようになった

今までも通販などで同じだったとも言えますが、ネット上でショップやオンライン販売、ECが展開しやすくなった分、競合他店やライバルショップが数限りなく存在するようになったと言えます。

また、今までは可視化されていなかったものの、楽天・アマゾン・ヤフーショッピングなど、各種モールに登録することで、競合他店やライバルショップの存在を意識し始める、ということもあるでしょう。

同じ物販であるものの、ネット上のマーケティング・販促・集客に慣れていない場合、さまざまなギャップで悩んだり、困ったりしてしまう状況に陥ってしまいます。

メーカー希望小売価格や定価では売れないことがある

そもそも、商品を仕入れて、商品を販売するというのは、それほど価格に差はありませんでした。

実店舗であれば、どこのショップに行っても、ほとんどが同じ価格なのが当たり前でしたし、だからこそ実店舗でのセールが人気となり、それだけで集客になった時代もあったと言えます。

しかし、ネット上・オンライン上のショップにおいては、メーカー希望小売価格や定価とは違った価格が提示されていることがあります。素直に定価やメーカー希望小売価格を提示していても売れない可能性が高いです。

また、他のショップで購入されてしまえば、自社のショップでは購入されない、ということでもあり、仕入れが強くても「ユーザーが求める価格で提示」できなければ、売れない、売れないから利益が出ないという状況が続いてしまいます。

相場や価格帯にバラツキがあるため何を参考にすれば良いかわかりにくい

ネット上・オンライン上に競合他店やライバルショップが存在するのであれば、今までと同様に相場や価格帯を調査=市場調査をして適切な価格を提示すれば済む話のように感じることもあるでしょう。

しかし、ネット上のショップは数限りなく存在するだけでなく、商品自体の相場や価格帯にバラツキがあるため、何を参考にすれば良いかわかりにくいです。

そのため、何を根拠に定価にするのか、平均値や中央値にすべきなのか、何もわからないまま「よくわからないが、売れない」という期間が延びてしまいます。

ネットショップで販売が弱い場合におすすめしたいこと

次に、ネットショップで販売が弱い場合におすすめしたいことをご紹介します。

仕入れが強いなら「最安値」で提示することができる

今まで物販や小売をしており、仕入れが強いなら、ネットショップを始めた段階から最安値で勝負しましょう。

仕入れが強いからこそ、最安値でも利益を出せる可能性が高いためです。逆に言えば、仕入れが弱く、あまり利益が出せないような仕入れ状況の場合、最安値で勝負すべきではないと言えます。

ネットショップの運営においては「いかに売るか」といった点に注力してるケースもあり、薄利多売だけれど、十分に儲かっており、戦略的に正しい場合もあります。

ただし、それらは仕入れが弱いため、利益が出せないことを前提の戦略でもあります。仕入れが強い、安く仕入れられるという強みを活かして、最安値で勝負すれば、今までの物販や小売の経験・知見・人脈を最大限に活かすことにもつながります。

最安値を提示するためには「価格調査」と「価格更新」が必須

最安値を提示するためには、価格調査と価格更新が必須です。

価格調査とはネット上・オンライン上の競合他店やライバルショップの商品の価格や在庫数を調査することを指します。

そして価格更新とは「価格調査の結果に基づいて価格を更新すること」であり、その際に最安値で価格を更新することができれば、必然的に売れる可能性が高まります。

注意したいのが、ただ単に最安値にすべきではないということです。

いくら仕入れに強くても、在庫過多による大安売り、新機種や新型の登場による古い商品の在庫処分のような最安値には勝てないことがあり、利益が損なわれてしまう可能性があります。

あくまでも仕入れ値割れにならないことを前提にしつつ、最安値で勝負できる商品と、そうでない商品を見極めながら価格を提示すると良いでしょう。

価格調査や価格更新の「自動化が可能」な専用ツールの導入がおすすめ

価格調査や価格更新は人力・手動・目視によるチェックでは現実的には対応しきれません。

単純に価格調査だけでも膨大な時間を必要としますし、価格を更新するための判断などリアルタイムで行うには負担が大きすぎるためです。

逆に言えば、価格調査や価格更新の自動化が可能な専用ツールを導入すれば、自動で価格調査を行い、自動で価格を更新し、利益を損ねずに継続的なネットショップ運営が実現できます。

仕入れが強いけど、販売が弱いとお悩みであり、価格調査や価格更新の自動化が導入されていないのであれば、まずは専用のツールのリサーチ、導入することをおすすめします。

まとめ:もともとの仕入れの強さで利益を出しつつ、売れる価格で販売して売上を伸ばそう!

今回は、ネット上での物販や小売が普及したことによる悩み、そしてネットショップで販売が弱い場合におすすめしたいことについてお話しました。

オンライン上の相場や価格帯はリアルタイムで変動することが難点ですが、価格調査と価格更新の自動化が可能なツールを導入することで、難点を利点に変化させることが可能です。

当社の提供する「らくらく最安更新」であれば、価格調査と価格更新の自動化が可能であり、もともとの仕入れの強さを最大限に活かしつつ、最安値で勝負できるショップとして利益も売上もアップさせることが期待できます。

現在、「30日間の無料トライアル」を実施しており、「すべての機能を無料で体験」できますので、ぜひともこの機会に無料トライアルのお申し込み、またはお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が、仕入れは強いが販売が弱くてお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

らくらく最安更新は無料でお試しいただけます